誰かのアルハンブラの思い出の演奏を見てギターやりたい熱が再燃したんだけど今をもってあの時の誰かはまだわかりません。
まぁとにかく僕はクラシックギターを購入してクラシックギターの世界に入門してみることにしました。もちろん独学です。習いに行く時間がないですからね〜切実に・・・
エレキギターのアドバンテージはほぼほぼ無かった
ずっとエレキギターをやっていたのでクラシックギターをはじめても多少のアドバンテージはあるものだと思っていましたが、甘過ぎました。ちょっと左手が速く動くだけの素人です。
右手が大きく違うのは最初からわかっていましたが、左手も突き詰めて行けば全く別ものですね!
クラシックギターとエレキギターの違い
クラシックギターはエレキギターを違い独奏で曲が完結します。エレキでは独奏で曲が完結するなんでまずあり得ません。僕が影響を受けた「アルハンブラの思い出」や有名どころでは映画禁じられた遊びの「愛のロマンス」なんかも独奏で完結します。
左手の違い
ロックギターをやっていたせいなのかポジション移動時にデフォでグリスをする癖があります。ロックなら「かっこいい!」ってポイントなのですが自分の録音と他のクラシック奏者の演奏を聴き比べると、僕のグリスがノイズにしか聞こえませんでした。
これは運指の根本が違うことを意味する気がしました。逆ならありなんですがエレキ奏者がクラシックを演奏するときはまずこの手癖を何とかする必要がありますね〜
右手の違い
右手の違いは見たまんまですね。クラシックはピックを使わずに指でピッキングします。その奏法も多岐にわたり、爪の長さや切り方にまでそのこだわりは派生します。
クラシック奏者の方からすれば何を当たり前のことをと思われるかもしれませんが爪を伸ばすとエレキのピッキングができなくなりますし、日常生活にも普通に影響しますので、音の抜けは一旦置いといて爪を伸ばさずにまず演奏に馴れてみることにします。
運指もピッキングも基礎からはじめる
てなわけでクラシックギターとエレキギターは全く別物なので、まずは基礎からはじめてみることにしました。クラシックの初級的な本を購入して、フィンガリングのコツと右手のフィンガーピッキングのコツを覚えて行きます。
![]() | Valencia CG-10 《クラシックギター》【送料無料】 価格:5,780円 |
クラシックギターはじめましたへのコメント