これからギターをはじめる右も左もわかんない初心者の人。むかーしギターをやっててまた本格的にやってみたいぜって復帰組の人。
とにかくギターをはじめる環境をととのるならまず、「チューナー」と「メトロノーム」の用意を忘れないでやって欲しい!
チューナーとは?
ギターはチューニングと言って各弦の音合わせが必須です。チューナーを使うと正しい音がわからなくても視覚的に正しい音に調整することができます。音叉を使うという手もありますが、まずはチューナーを使って正しい音に慣れなましょう。
使い勝手はともかくとしてスマホの無料アプリで十分だと思いますので、是非入手して練習&演奏の前にはチューナーを使ってチューニングする癖をつけましょう。
メトロノームとは?
メートロノームはテンポにあわせてクリックを鳴らしてくれる装置です。皆さんも音楽室で見たことはありませんか?あの振り子で左右にふって「コッコッ」って音のなるやつです。
メトロノームもスマホの無料アプリがありますので、練習時には必ずメトロノームを使うようにしましょう。音楽はリズム、メロディ、ハーモニーです。いくらテクニックがあってもリズムが悪いと残念な演奏と言わざるを得ないので残念ギタリストにならないためにもメトロノームを使う習慣を付けましょう。極端な話しメトロノームを使わない練習など練習ではないと言っても過言ではありません。
その他、必要なもの
チューナーとメトロノーム以外にも演奏スタイルにあわせ以下のものを揃えておくとよいでしょう。
- ピック
- ストラップ
- ギタースタンド
- フィンガーイーズスプレー
- クロス
- 弦巻き
- ニッパー
クラシックギターやフラメンコギターにはピック、ストラップはいりません。そのかわりに踏み台があったほうがいいでしょう。
ギターと一緒に揃えるものへのコメント