突然ですが時間は有限です!どんなに偉い人であろうがニートであろうが1日は24時間しかありません!
そこはどんな人だって平等で時間をうまく使うことが色々成功する秘訣だと言えます!
てなわけで、初心者さんにはちょっとキツイかもしれませんが、効率的な指トレーニングをご紹介します。
指トレーニング3つのポイント
効率的な指トレーニングも押さえるべきポイントは押さえておかないとアドバンテージを最大限活かすことができません。なので、トレーニングにあたり以下のポイントを意識して練習して下さい。
- 力を抜いてリラックス
- リズムとクリアな音
- フォームとポジショニング
力を抜いてリラックス
これはギターというか人生全般を効率的に運ぶ秘訣ですね!余分な力が入っているとリズムも運指も全て乱れます。初心者のうちからしっかりと力を抜くことを癖付けましょう。何気になかなかできないので長期的に根気強く!
リズムとクリアな音
練習はゆっくりでも全然いいので正確なリズムとクリアな音を鳴らすように心がけてください。リズムが残念なのも格好悪いですし、カス鳴りも格好悪いので、良い習慣を初心者のうちに身につけるのが狙いです!
フォームとポジショニング
前項2項目と綿密に絡むんだけど、リラックスできるフォームとポジショニング、クリアな音になるフォームとポジショニング、正確なリズムが刻めるフォームとポジショニングこれを日々の練習の中で試行錯誤して見つけてください。フォームとポジショニングに関しては身体的特徴を踏まえると万人共通じゃ無くて当たり前なはずなんで、自然と前項2項目ができるのがそれなんじゃないかなぁと思われます。
メジャースケールでの指トレーニング
ここで使う練習フレーズはメジャースケールです。Cが根音だとCメジャースケールです。根音を変えれば階調が変わります。ギターは移動ドが簡単に行える楽器なんで運指の形を覚えるだけで結構な応用が利きます。
いまチンプンカンプンでも後で絶対わかるし必要になることもあるからこの記事の存在は頭の片隅においといてください。
Cメジャースケール
同じフレーズを繰り返し一定リズムで練習してください。
指をバタつかせない癖をつけるトレーニング
このフレーズはなるべく指を動かさないように意識してください。例えば出だしは中指は押さえたままで2小節目の出だしは人差し指は押さえたまま3拍目からは中指固定てきな感じで、音は濁らせないで、なるべく指もうごかさない。そんなトレーニングです。こちらも繰り返し演奏してください。
ゴールは想い描いたフレーズを想い描いたように演奏する。
今回の練習は頭の中にあるフレーズを表現するために必要なトレーニングの1つです。つか、このコンテンツの目的はそれです!
これは余談ですが何か物事をはじめるにあたり目的がわかっているのとわかっていないのとでは習得レベルに差が出てしまいます。ゴール(目的)に向かうために目標を定め実現する。これが王道です。このフレーズができるようになることは目標で、その先のゴールは頭で想い描いたフレーズを自由自在に演奏することです。
趣味で楽しむ人もプロになりたいって人もそうなれば楽しいと思いませんか? てなわけでまた次回。
ギター初心者の指トレーニングへのコメント